WEBお役立ち情報

2025年1月17日

ホームページレイアウトに必要な「カラム」とは?

カラムとは、ウェブページのレイアウトを構成する重要な要素の一つです。一般的には、文章や画像、その他のコンテンツを縦方向に配置するための仕切りとして使用されます。カラムを効果的に使用することで、ページの視覚的な整理が容易になり、ユーザーにとって見やすく、使いやすいウェブページを作成することができます。


カラムの種類
カラムには主に以下の2種類があります:

固定幅カラム (Fixed-width Columns)

幅が固定されており、画面サイズに関係なく同じ幅を保ちます。

レスポンシブデザインには適していませんが、デザインが崩れにくいという利点があります。

流動幅カラム (Fluid-width Columns)

画面サイズに応じて幅が変動するカラムです。

レスポンシブデザインに適しており、ユーザーのデバイスに合わせた最適な表示が可能です。

サンプルコード
以下に、HTMLとCSSを使用したカラムレイアウトのサンプルコードを掲載します。

1カラムレイアウト

HTML
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>1カラムレイアウト</title>
<link rel="stylesheet" href="styles.css">
</head>
<body>
<div class="container">
<div class="column">カラム1</div>
</div>
</body>
</html>
CSS
body {
font-family: Arial, sans-serif;
}
.container {
display: flex;
}
.column {
flex: 1;
padding: 20px;
border: 1px solid #ddd;
box-sizing: border-box;
}
2カラムレイアウト HTML
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>2カラムレイアウト</title>
<link rel="stylesheet" href="styles.css">
</head>
<body>
<div class="container">
<div class="column">カラム1</div>
<div class="column">カラム2</div>
</div>
</body>
</html>
CSS
body {
font-family: Arial, sans-serif;
}
.container {
display: flex;
}
.column {
flex: 1;
padding: 20px;
border: 1px solid #ddd;
box-sizing: border-box;
}
3カラムレイアウト HTML
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>3カラムレイアウト</title>
<link rel="stylesheet" href="styles.css">
</head>
<body>
<div class="container">
<div class="column">カラム1</div>
<div class="column">カラム2</div>
<div class="column">カラム3</div>
</div>
</body>
</html>
CSS
body {
font-family: Arial, sans-serif;
}
.container {
display: flex;
}
.column {
flex: 1;
padding: 20px;
border: 1px solid #ddd;
box-sizing: border-box;
}

まとめ
カラムは、ウェブページの視覚的な整理とユーザー体験の向上に欠かせない要素です。固定幅カラムと流動幅カラムの特徴を理解し、適切に使い分けることで、より効果的なレイアウトが実現できます。是非、このサンプルコードを参考に、自社のホームページに活用してください。

WEBお役立ち情報一覧へ